2018.01.04 Thursday
都で流行るもの
JUGEMテーマ:最近の流行り
新年の東京を散策し、写真を撮る。
まずは大河で評判が出るであろう上野の西郷さん。実際はああいうカッコはしない、とかあんな顔ではなかった、などといわれるが、高村光雲の作なんですね。
そのあと門前仲町で噂の富岡八幡宮。あまり縁起も良くないから行くはよそうかとも思ったが、長年東京に住みながら行ったこともなかったので、お参り。4日とはいえ参拝者は少ない。確かに相撲で有名なようで、最近話題の横綱の名前の書かれた石碑もあった。伊能忠敬もこのあたりの人か。富岡八幡宮の文字は安岡正篤の書らしい。宮司の家は報道のとおり、白いカバーが。まあこのまま帰ると悪いものを持っていってしまうかもしれないので、隣の深川不動尊にお参り。こちらは参拝者がいっぱい。4日は職場からお参りする人も多いのだろう。
帰りに池袋の火焔山という蘭州拉麺店へ。昨年東京で会議があったときにいった神保町の馬子禄も蘭州拉麺だが、こちらも味は変わらないと思う。ラー油の辛さで甘粛省の首都蘭州で開発。こちらの店は中国人が多いか。列はできていない。味が癖になるので、日本ではやるのは間違いないような気がする。